たのしい生活

20代女性が坊主にしてみた感想

ニット帽

この記事を書いているのは、26歳の11月。

筆者は、25歳の1月に頭を坊主にしました。

坊主にしてから10か月たった今、感想をまとめます。

坊主にしたきっかけ

坊主にしたきっかけは2つあります。

  • フケに悩まされていたから
  • 1年無職を満喫しようと思ったから

また、以前から「人生で1度は坊主にしてみたい」と思っていましたが、それは「オシャレを楽しみたいから」というわけでなく、純粋な好奇心と、洗いやすさや乾きやすさや扱いやすさといった機能性重視の考えから発生したものでした。

フケに悩まされていたから

筆者は2020年の冬から湯シャンを始めてみたのですが、頭の脂が多い私には合わなかったのか、9か月目あたりからフケがたくさん出るようになってしまいました。

仙人花火

結局、坊主にしてもフケは出るし、フケが目立たなくなるわけでもありませんでした……

1年無職を満喫しようと思ったから

職場の人間関係に悩んで、12月に退職。

自分がHSP気質であることに気づいたのは、最近のことです。

ちょっとここで1度、どんなふうに生きていきたいか考えてみよう。

試しに1年働かずに過ごしてみよう! という決意のもと、新しい年のはじめに坊主にしました。

坊主にした日のこと

近所の床屋さんに「坊主にしたいのですが」と事前に電話して予約しておきました。

当日「本当にいいんですか……?」と何度も聞かれながら、髪を短く切られ、バリカンを当てられていきます。

仙人花火

どんどん坊主になっていく過程がおかしくて、笑いが止まりません

それにつられて床屋さんも笑っていました。

耳まわりの毛を剃ってもらっている時に「そうか、これからは耳が露出したままになるのか」と思い、顔の肉や肌荒れを隠してくれる髪はなくなり、もうゴマカシが効かなくなることを悟りました。

仙人花火

私の顔ってこんなに大きかったんだ

と思いつつ、会計をすませて外に出ると、1月だったということもあり、頭がとても寒い

アウターのフードで坊主を隠して暖をとりつつ、ジョリジョリの頭とフードがこすれあった時の不思議な感覚を味わいながら、家路につきました。

伸びていく過程で

ずっと坊主頭をキープするのならいいけれど、伸ばすとなると大変です。

仙人花火

硬くて太くて癖のある髪質や、形を整えずにそのまま伸ばしていたこともあり、何か月もテンションの上がらない姿でいることになり、私は少しウツになりました

それでは、具体的にどのような形態をたどっていったのか、イラストをまじえつつ書いていきます。

イガグリ頭のイラスト

剛毛だからか、4か月くらいは重力に逆らって伸びていきました。

まるでイガグリみたいに。

手のひらで頭のてっぺんをサワサワしていた記憶しかありません。

ニット帽をかぶった人のイラスト

ニット帽からはみ出すくらい前髪が伸びてきた時は、滑稽さの中に可愛らしさが芽生えたような気がして、とても嬉しかったことを覚えています。

猫耳みたいな寝癖のイラスト

全体的に髪が伸びてくると、寝癖のバリエーションが増えていきました。

仙人花火

髪が短いからといってドライヤーを使わなかったのが原因だと思いますが、髪は短い方が寝癖がつきやすいと思いました

特にお気に入りだったのは、上のイラストのネコミミ風の寝癖です。

まるで芸術作品のような寝癖ばかりなので、朝起きて鏡を見ると、吹き出さずにはいられません。

帰省した時に私の寝癖を見た母は、お腹を抱えて笑っていました。

主張の激しいもみあげのイラスト

坊主頭にしてから5か月、主張の激しかった「もみあげ」が、やっと耳にかけられるようになります。

前髪も目に刺さるくらい伸びました。

仙人花火

だいたい半年くらいでショートヘア風になります

10か月たった今

えりあしが暴れている人のイラスト

長いところは肩につきそう。

前髪は唇のあたりまで伸びました。

仙人花火

余裕でしばれる長さですが、ゴムに届かない上の方の髪がモッサリするので、あまり髪をしばりたくありません

今の髪型を一言で表現するならば、ワイルド。

「えりあし」が大暴れしているので、年内に形を整えてもらいに行こうと思っています。

坊主にして分かったこと

坊主にして分かったことを書き出してみました。

  • 中毒性のあるジョリ感
  • 水道光熱費の節約になる
  • 抜け毛で髪の長さを知る
  • 帽子の魅力に気づいた

それでは、1つずつ解説します。

中毒性のあるジョリ感

刈りたてがピークです!

しょっちゅう自分の頭を撫でまわしては、癒されていました。

水道光熱費の節約になる

坊主頭は洗いやすくて乾きやすいため、水道光熱費の節約になります。

抜け毛で髪の長さを知る

はじめは黒ゴマのようだった抜け毛が、次第に長くなっていくと、時間の経過と「生」を感じて、何だかしみじみとしました。

帽子の魅力に気づいた

日焼け止めとヘアアイロンを手放したことに加え、フケも気になっていたので、外出時の帽子はマストアイテム。

坊主にする1年くらい前から、帽子をかぶって出かける習慣がついていましたが、坊主にしてからより帽子好きになりました。

坊主頭でも帽子をかぶれば、人の視線がやや気にならなくなるし、伸ばしていく過程で髪型が大変なことになってしまっても、そこはかとなく誤魔化せます。

仙人花火

ちなみに筆者はハットやニット帽が好きです

おわりに

もう坊主にしたいとは1mmも思いません。

身分証更新の時期に坊主にしなくて本当によかったと心底思いました。

個人的には坊主頭にする前の、前髪と後ろ髪を顎下くらいの長さで切り揃えた髪型が、扱いやすくて見た目も気に入っていたので、今は早く元の長さまで伸びることを祈るばかりです。

仙人花火

坊主にしてから16か月後、元の髪型に戻りました!